スマートモビリティシステムと次世代キッチンカー研究会 in 天保まつり (出展+分科会) |
|
開催日 2013年11月10日(日) |
|
場所 地下鉄中央線大阪港駅周辺 |
|
次世代キッチンカーを創るにあたり、既存キッチンカーの課題なども調査する必要があります。天保山まつりにはキッチンカーによる飲食ブースが多く出展しますが、研究会からデモ出展を行い、実態調査を行います。また、既存キッチンカー事業者と共に課題やニーズ、改良点などを討論します。
※天保山まつりとは・・・
天保山・築港エリアに点在する歴史・文化・観光資源を見直すことで、この地域の魅力と、かつて大阪に富をもたらした海の存在を再認識するのが目的のまつり。
【プログラム】
10:00~17:00 天保山まつりにてデモ出展(既存キッチンカー課題実態調査・自由参加)
18:00~20:00 次世代キッチンカーと情報システム分科会 (既存キッチンカー事業者と課題やニーズ、改良点などを討論)
※本セミナーに参画された企業様は、共同で開催しています経済産業省近畿経済産業局「スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム」に参加企業として登録させていただきます。登録後は、今後の開催予定の研究会、分科会に参加することができます。研究会、分科会開催の際には優先的にご案内いたします。
※本フォーラムは近畿経済産業局平成25年度「地域新産業集積戦略推進事業」の事業の一環で行っております。
※登録における個人情報は、経済産業省近畿経済産業局、公財)大阪市都市型産業振興センター、事業協力先の新産業文化創出研究所、大阪市と共有させていただきますことをご了承ください。
「スマートエネルギー活用ビジネスフォーラム」について
次世代エネルギー分野において、近畿圏の強みが活かせ、ビジネス参入のチャンスが高い領域として「スマートモビリティ分野」「スマートファクトリーソリューション分野」「次世代コミュニケーションツール分野」をテーマに選定し、当該分野における新しいビジネスモデルの提案等、新市場開拓につながるプロジェクトの形成を支援するプラットフォームです。
フォーラムでは、上記3分野について研究会を組成し、技術シーズを有する企業、大学・研究機関を集め、またビジネスニーズを有する企業のマッチングを促進し、その中からプロジェクト毎にビジネスとしての可能性、市場創出可能性、インフラの必要性、製品開発までの課題・リスクの抽出等を行う分科会活動を行います。
日程 | 11月10日(日) |
開催時間 | 展示会10:00~17:00、分科会18:00~20:00 |
募集定員 | 50名(満席になり次第締め切り) |
参加費 | 分科会:無料 |
対象者 | 自動車産業、厨房業界、空調業界、エネルギー施設、設備、技術関係、スマート化BEMS関係、情報通信関係、街づくり関係、不動産所有者・ビルオーナー、不動産管理者関係、建築設計事務所、土木・建築設備工事関係、交通システム関係、災害支援防災関係、イベント事業者、商業コンサルタント、流通業・飲食業関係、移動販売車、キッチンカー事業者、次世代キッチンカーや移動販売事業にご関心のある方、サービスでの連携をお考えの方、技術、デザイン力をお持ちの方 |
場所 | 地下鉄中央線大阪港駅周辺 |
会場住所 | 分科会⇒大阪市港区築港3-5-12 |
